忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
社労士試験合格のポイント 3
社労士試験に合格するために必要な重要なポイントの3つめをご紹介します。




・解答の確率論を理解しているか



いくら勉強を重ねても本試験で満点を取ることはできません。

社労士受験予備校の専任講師でさえ、本試験の問題を何人かで取り囲んで正解を出すほどですから、一受験生がすべての問題をコントロールできるはずがないのです。



でも、実際には知らず知らずのうちに満点を取りにいくような勉強方法になっていないでしょうか。


試験勉強を進めていくなかで、いろいろな疑問点は出てくるでしょうが、テキストにも載っていないような細部の知識を追求していては勉強が進みません。



では、合格ラインの6割正解を確実に達成するために、8割解ける実力を身に付けようとする考え方はどうでしょう。


私は、この考え方は少し危険があると思っています。

なぜなら、満点を目指さないまでも、手を広げすぎてしまう傾向があるからです。



それよりも、合格点を取る上でぜひ意識していただきたいことがあります。



それは、


解答の確率論を理解する



ということです。


 
これは、


受験生の正解率の高い問題をいかに確実に得点できたかが勝敗を決定するという確率論のことです。



社労士本試験で9割の正解を誇る合格者であっても、正解率が2割とか3割の問題は苦戦しています。


逆に、正解率が5割以上の問題であればほぼ確実に正解できているはずです。



では、本試験での正解が5割だった受験生の場合を考えてみましょう。

おそらく、正解率が2割とか3割の問題は、9割正解の合格者同様に苦戦しているはずです。



問題は、正解率が5割を超える問題の正解率です。



ここで、合格につながる貴重な問題を取りこぼしているケースが多いのです。



合格ラインが6割だとすると、正解率が5割を超える問題をいかに確実に得点できるか、勝負はここにかかっているといえるでしょう。



勉強していると、ついつい細かなところで疑問に思うことが出てきます。

時間をかけて調べて、それが解決すれば満足感は得られるかもしれません。

しかし、それによって正解率の高い問題を解ける実力をつける学習時間が減ったのでは合格が遠ざかってしまいます。




社労士試験に関しては、これまで書いた3つのポイントに加え、社労士試験特有の特徴がありますので、それを理解して試験に臨むことが大切になってきます。


その最たるものが「足切り」になるわけですね。





おおすめの社労士試験通信講座は、こちらをご覧ください。
  ↓
社会保険労務士試験 通信講座 おススメ

PR



社労士試験合格のポイント 3 | Comments(0) | TrackBack() | 社労士試験 通信講座

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 社労士試験を通信講座で攻略 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]