忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
社労士試験対策 テキストの読み方
社労士試験対策 高速回転学習法

高速回転学習法のうち、テキストの読み方についてご紹介します。

 
最近は、予備校講師のなかには「テキスト4回読み」というやり方を推奨する向きもあるようです。

このやりかたは、1回目から順に、「通読」→「精読」→「熟読」→「記憶・暗記」と進み、合計4回で「記憶・暗記」のレベルまでもっていくというものです。


ここでご紹介している勉強法では、問題演習が中心となりますので、テキスト読みでこのように時間をかけることはできません!


あくまで問題演習中心の学習形態をとる場合ですが、わたしは以下のテキスト利用を提案します。


1.問題演習前に各科目の全体像を把握するために通読する

2.問題演習を進めるなかで疑問な点を調べる

3.問題演習を進めるなかで一覧表になっている項目などを調べる

4.試験直前期に、書込みの箇所を中心に知識の確認として通読する



ポイントは、

「テキストを、時間をかけてじっくり読む」という利用方法ではないというところです。


再度繰り返しますが、、ここでご紹介している勉強法では、テキストにあまり時間はかけられません。


そこで、効率よくテキストの内容を消化していかなければなりません。




わたしは、テキストの場合も、問題集と同様に高速回転学習が有効だと考えます。


例えば、30分でテキスト10ページを読むとします。

じっくり時間をかけて1回読む場合と、最初の5分で1回、次の20分で1回、最後の5分で1回と計3回読んだ場合とを比較すると、後者のほうが実は理解・記憶が進みます。


そこで、最初の1回目は

「わからなくてもいいから高速で読み進める」

ようにします。

読む時間はあらかじめ設定しておきます。

そうでないとずるずる時間をかけてしまうからです。


2回目はある程度時間をかけます。


そして3回目は1回目と同様に高速で読みます。

このように、3回を1セットにしてこなします。


一度お試しください。




おおすめの社労士試験通信講座は、こちらをご覧ください。
  ↓
社会保険労務士試験 通信講座 おススメ

PR



社労士試験対策 テキストの読み方 | Comments(0) | TrackBack() | 社労士試験の本質

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 社労士試験を通信講座で攻略 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]